インプラントとは?
インプラントとは失った歯の部分に人工の歯を埋め込む治療法です。
人工歯の歯根部分を顎の骨へ直接固定するため、入れ歯などのように口のなかに違和感が残らないのが特徴です。
また、歯根部分から再現することで骨痩せを防ぎ、残っている健康な歯も丈夫に保つことができます。
インプラントとは失った歯の部分に人工の歯を埋め込む治療法です。
人工歯の歯根部分を顎の骨へ直接固定するため、入れ歯などのように口のなかに違和感が残らないのが特徴です。
また、歯根部分から再現することで骨痩せを防ぎ、残っている健康な歯も丈夫に保つことができます。
小倉歯科では最初お口の中をレントゲンで審査させていただいた後でインプラントに十分な説明をし、ご理解をいただきます。
次にCTを撮っていただきます。これをSimPlant(マテリアライズ デンタル ジャパン)というコンピューターソフトで解析します。
データ解析・インプラントを打つ場所の設計後、患者様のスケジュールや体調などを相談しながらオペの日取りを決めていきます。
オペ当日、まずは口の中の消毒をかねたクリーニングと局所麻酔を行ってからオペを行います。
オペ時間はインプラント体を打つ本数によりますが、約2時間ほどです。局所麻酔下で行うため、当日には食事が可能です。
インプラント埋入後ほとんどのケースは2か月程度で被せ物の型をとります
印象から10日前後で白い冠が完成します。インプラント専用の器具を使い冠をSetします。
約30分程度です。
インプラント治療が完了後3ヶ月に一度の定期検診をおすすめいたします。インプラントおよび上部構造の歯の状態をチェックします。そして衛生士による歯ブラシ指導やクリーニングを行っていきます。
![]() |
![]() |
このソフトは立体的に画像を扱えるだけでなく、患者様の骨の密度や血管の走行など重要な情報を週術前に得られます。これによって患者様に最適なそして十分な強度をもつインプラントがいれられます。
主にメガジェン社 megagen japanとノーベルバイオケア社のインプラントを使用しています。
非常に骨との結合が良いインプラントで ほとんどのケースで2か月(8週後)で被せ物の型を取ることができます。埋入手術後3か月程度で噛めるようになります。
Osseodensificationというテクニックを利用し、インプラント体と骨の接触面積を高め、非常に高い初期固定を獲得することが期待できるシステムです。
自費料金
CT撮影 ¥16,000程度
と
を併せた料金¥295,000(チタン)、¥400,000(ジルコニアワンピース)
インプラント1本 ¥295,000、ジルコニアインプラント 1本¥400,000
上に被せるものは 10.詰めたり被せたりするもの の全体を被せるものと同じ料金です
一例 メタルボンド¥93,500